冷たい飲み物と食べ物、身体の関係

シャンティ1028

2015年04月24日 11:30

こんにちは シャンティです!

暑くなってくると、冷たい食べ物や飲み物がおいしく感じられるものですよね。

でも、冷たいもの摂りすぎは身体にとってはNGです。

冷たいものを摂りすぎると、内臓が急に冷やされ消化器官の機能が低下し、食欲が落ちたり、下痢、などを引き起こす原因となってしまいます。

内側から冷やされた身体はリンパの流れが悪くなります。老廃物や余分な水分が身体から排出されにくくなり、むくみが起こりやすくなってしまいます。

また、ジュースやアイスクリームなど冷たくて甘い食べ物には、多量の砂糖が含まれています。

同量の砂糖で温度による甘みの感じ方を比較した場合、最も甘味を強く感じるのは体温に近い温度~常温程度。

甘みは冷たくすると感じにくくなります。


砂糖を摂り過ぎると、糖質の代謝にビタミンB群が消費されるため、ビタミンB群が不足しがちになります。

糖質過多は他にも疲労感、イライラ、集中力低下などの原因になるとも言われています。

暑い日に温かい飲み物を飲むことが大変でしたら、せめて、キンキンに冷えているもの以外、常温の物を摂るようにしましょう。

「少し冷たい」と感じられる程度のほうが身体にとっては優しいです。


食べ物も温かいものを食べるのが理想的ですが、冷たいものを食べたら食後は温かいお茶を飲むなど、内蔵を温めることを心がけましょう。

身体を温めることは、代謝・免疫力UP、内臓の働きを良くする等々、キレイで健康でいるためには必要不可欠です。



施術中は電話に出られない事があります。お手数ですが留守電にメッセージ・もしくはメールにてご連絡をお願い致します。


折り返しご連絡いたします。




Esthetique Salon Shanti シャンティ


〒4300941 浜松市 中区 山下町 28-4

053-482-7089
  

関連記事